誰に贈ったら良いのか

連名でお見舞いを受けていた時

病気になって入院となると気持ちが萎えるときもあります。そんな時にいろいろな人からお見舞いを受けるとそれで元気になろうと気持ちが沸いてきたりもします。もしお見舞いを受けたのであれば時期を見て快気内祝いを贈ると良いかも知れません。友人や会社の上司などが一人でお見舞いに来てくれたのであればその人宛に贈ればいいでしょう。また、複数の友人や会社の同僚などだと連名でお祝いをしてくれるときがあります。一番はそれぞれの人に対して贈る事です。代表者宛にまとめて贈りその人から他の人にメッセージを伝えてもらう方法でもよいでしょう。今は電子メールなど病室からでも自由にコミュニケーションが取れるので、事前にお礼を伝えておくと混乱しにくくなります。

快気祝いと快気内祝いの違いを知る

病気をして入院したのち無事病気が治った時に贈るものとして快気祝いがあります。ではこれは誰が誰に贈るものかですが、病気が治った人が病気中にお見舞いに来てくれた人にお見舞いのお返しとして贈るものとされています。快気祝いに似た言葉として快気内祝いがあり、こちらも病気をしていた人がお見舞いに来てくれた人に対して贈る点では同じです。ただ両者には違いがあり、快気祝いは病気が全快したときに贈るものとされ、快気内祝いは全快ではないもののある程度快方に向かっていたり病院を退院したときに贈るものとされています。快気内祝いの意味をよく知っている人だと全快していない状態がわかり心配されるときもあるので、病気の事情を良く知っている人のみに贈るようにしましょう。